私事ですが、最近LogicoolのマウスパッドG640rを買って1か月ほど使用してみました。
たぶん1年ぶりくらいに買い換えました。
マウスパッドは消耗品と言われている中、16歳から24歳(2021年7月現在)私が使ってきたマウスパッドの種類は10種くらいです。
その中でも見た目がシンプルで比較的安価なG640rですが、
Gpro wireless 振り向き22.2cmの私個人的には使いにくいと感じてしまいました。
完全に好みの世界かとは思いますが、あくまで参考までに!
使いにくい理由
1.湿気に影響を受けやすそう
(これは今の季節的にも梅雨なので難しいところかもしれませんが…)
6月から7月にかけて使用していたのですが、ほかのマウスパッドに比べて明らかにマウスパッドのへたり具合が顕著だったかなと思いました。
正直除湿をつけないと使い物になりませんでした。
湿気問題は他のマウスパッドでも起こりますが、あくまでほかのものに比べて影響度合いが強かったと思います。
2.滑りすぎてビタ止めできない
これは私が現在プレイしているVALORANTや以前プレイしていたCSGOなどの主に小さな的である頭を狙うことが前提とされているゲームでは致命的に感じました。
ここも実際は好みであったり、ゲームをする環境やデバイス、各設定なども大きく関わってくるので一概にダメだというわけではないのですが上記に記載した私の環境下では使いにくいと感じました。
しかしAPEXみたいなスピードや展開の速いシューティングには逆にプラスに働くと思います。なぜならヘッショゲーとは違い縦横無尽に動き回り、視点の移動も激しくなるためマウスを左右に大きく動かす頻度がより高いため滑りやすいとスムーズにいくためです。
3.右下のロゴが加工されているためにマウスの移動の邪魔になる
基本的にマウスパッドにデザインされている絵やロゴはマウスの移動に邪魔になるようなコーティングがされているわけではないのですが、G640rに関してはマウスパッドの上からロゴをコーティングしてあるためにストッパーとして働いてしまいます。
私みたいな比較的ローセンシよりの方はマウスパッドの端から端までマウスを動かすことが多いため、ロゴにマウスが乗ってしまうと非常にストレスに感じました。
以上が私が個人的に使いにくいと感じた感想でした。
あくまで私の環境下ですので、参考にされる方がいらっしゃれば上記の内容や設定を頭の片隅に置いたうえでぜひ購入してご自身で試してみることをお勧めします。
逆に使いやすかったマウスパッド
種類だけになってしまいますが、2つほど使いやすかったマウスパッドをば。
・Xtrfy XGP1 NIGHTHAWK PRO GAMING
・SteelSeries QcK Limited
まだ10種ほどしか使ったことがないので参考になるかはわかりませんが、
この2つは個人的にすごくお気に入りで特にQckは最強でした。
悲しいことに両方ともすでに生産が終了してしまっています(涙)
次マウスパッドを買うとしたらQck heavyかQck+、BenQ zowie G-SRですかね~
limitedが使いやすかったのでそれに近いとされているこの2種か、
身内やほかのゲーマーさんたちからも評価の高いG-SRになるでしょうか。
しかしコロナ禍に入ってからというものどこも在庫がなくて単価も高くなっていて正直手を出しにくい世の中になっていて残念です…
(ただしRazerおまえはだめだ)
※あくまで個人的な意見ですので決して各種製品を根底から否定しているわけではありません。